【就活にアロマ】タイプ別おススメの香り投稿日 : 2016年8月29日 (月曜日)
【就活にアロマ】タイプ別おススメの香り
就活といえば、最大の山場は面接ですね。
申込み、書類選考、筆記試験などを経てようやく辿り着いた面接!
頑張ってきた分、会社側には自分を見てもらえるように沢山アピールしたいですよね。
「でも、あがり症だからアピールもなにも、ちゃんと喋れるかどうかが心配・・・」
こんなお悩みの人、いませんか??
今までの頑張りを面接で発揮できるように、お助け方法を教えます!
それは、アロマセラピー。
いい香りを嗅ぐと、ほっとリラックスできたり、気持ちがシャキッとしたりした経験、ありませんか?
嗅覚というのは、五感の中で唯一、脳に直接働きかけます。
香りの分子を嗅覚がキャッチすると、感情や本能をつかさどる「大脳辺縁系」や、自律神系をつかさどる「視床下部」にその情報が伝わり、体温や睡眠、ホルモンの分泌、免疫機能などを調節します。
面接前に効果的な香りを嗅ぐことで、いつもの自分を取り戻しましょう。
今回は手軽に香りが嗅げるように、ハンカチに精油を垂らす方法をご紹介します。
用意するもの
精油・・・2滴
古いハンカチ・・・1枚
精油はシミになることもあるため(特に柑橘系は注意)、使い古しのハンカチに垂らして使います。
面接に行くときは香りのハンカチとは別に、手や汗を拭くハンカチを用意しましょう。
☆緊張するとそわそわしてしまうタイプ
レモン1滴
ローズマリー1滴
このタイプの人はレモンとローズマリ-の組み合わせがおすすめ。フレッシュなレモンの香りと
やる気を高めるローズマリーが集中力をアップさせてくれます。
☆緊張すると心配性になる・不安が強まるタイプ
オレンジスイート1滴
フランキンセンス1滴
緊張を緩めるオレンジと不安を緩和させる働きのフランキンセンス。
この香りを嗅げばいつもの自分を取りもどせます。
☆緊張すると動悸がするタイプ
スイートマージョラム1滴
ラベンダー1滴
スイートマージョラムは血圧を下げ、ラベンダーは自律神経のバランスを取ってくれます。
興奮や緊張により心臓がドキドキしやすい人はこの組み合わせがおすすめです。
☆緊張すると落ち込む・ネガティブになるタイプ
ジャスミン1滴
ベルガモット1滴
精神高揚作用の強いジャスミンと心のバランスを取るベルガモット。
極度の緊張からくよくよしてしまった時はこの組み合わせで気分を上げましょう。
☆番外編:連続する面接に疲れたら
ペパーミント1滴
ローズマリー1滴
面接が続いて疲れを感じたら、この組み合わせでだるさを忘れましょう。
すっきりとした香りのペパーミントとやる気を高めるローズマリーが背中を押してくれます。
ようこそ! ゲスト様
新着求人情報
お役立ち情報